ホッピングシャチ

製造元の商品説明

名古屋のシンボル
『名古屋城』オリジナルクラフトビール。

透き通った鮮やかなゴールドカラー。
リンゴやパイン、柑橘、ほんのりスパイシーなホップキャラクターと、 力強い苦みが繊細に交わりあい、 後口のキレと相まって満足感が高くのどごしバツグンな仕上がり。

煌びやかで力強く、風雅で繊細な名古屋城をイメージし、 多くの方々に楽しんでいただきたいという想いを込めた一杯。

アルコール度:5.5%

容量:370mL

引用元:名古屋城オリジナルクラフトビール「HOPPING SHACHI(ホッピング シャチ)」 | ワイマーケットブルーイング


製造元情報

愛知県名古屋市の大都会のど真ん中で醸造をしているY.MARKET BREWING。名前の由来は明治時代から続く柳橋中央卸売市場からきているのだそう。行き交う人々の笑顔と活気にあふれる市場のように我々のビールが多くの方々の食卓を彩り、今日の喜びと明日への活力の源になってほしいという思いを込めている素晴らしい醸造所です。毎年様々なビールを創られており、老若男女いろんな人がお店を訪れビールを楽しんでいる姿が見られます。管理人としては、白系のフルーツビールが他の醸造所と比べて口当たりがいいと感じるため、幅広い年代からリピートされる絶妙なフルーツビールをたくさん生み出しているのが強みだと感じました。もちろん黒ビールもおいしいので、たくさん飲んで自分の舌で確認してみてください。

製造元:Y.MARKET BREWING – 名古屋で初めてのクラフトビール醸造所


BEERテイスト

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント

開栓すると、ほのかにアップルティーを思わせるフルーティーな香りが漂い、爽やかさが際立ちます。一口注ぐと、泡立ちが非常に良く、気泡は大粒でしっかりしています。その黄金色の輝きは透明度が高く、濁りが一切ない点が特筆すべきポイントでしょう。

味わいは、馴染み深いピルスナータイプの特徴を踏襲しながらも、大手メーカーのものと比べてやや甘さを感じる仕上がりとなっています。複数のフレーバーを絶妙に調和させており、それらが過剰に主張することなく全体のバランスが完璧に取れています。この点において、調合の技術が光ります。特に若者向けのポップな印象が際立ち、軽やかな飲み心地が幅広い層に支持されるビールと言えるでしょう。

総合的に見て、爽やかな香りから始まり、視覚的にも味覚的にも満足感を得られるこのビールは、日常のひとときを特別なものへと昇華させてくれる存在です。これからの季節、友人とのアウトドアやホームパーティーにもぴったりの選択肢ではないでしょうか。飲みやすさと独特の甘さが、魅力を発揮している印象です。

NO IMAGE

ユートビア=youとbeer

みんなで日本のクラフトビールを共有したい。そんな思いで開設しました。みんなでビール情報が詰まったサイトを創っていけたらと思います。