製造元の説明
低温で長期熟成、麦芽の香りとホップの苦み、コクのある味わい
豊かなモルト風味とさわやかな苦味、クリアなのど越しが特徴です。

アルコール度:5%
容量:330mL
引用元:ライディーンビール (ec-hakkaisan.com)
製造元情報
八海醸造の清酒を製造する「第二浩和蔵」を中心に心安らぐスポットが点在する「魚沼の里」。その高台にある「ライディーンビール」の醸造所にはビアバーが併設され、魚沼の景色を眺めながら出来立てのビールを楽しめます。ブランド名の「RYDEEN(ライディーン)」は、清酒をはじめ当ビールの仕込み水でもある地元の名水「雷電様の清水(らいでんさまのしみず)」から命名したとのことです。
ブランドを象徴するパッケージラベルには醸造所周辺に出没する猿をイメージしたイラストが載っております。
BEERテイスト
味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる
感想・コメント・口コミ
新潟県南魚沼市にある猿倉山ビール醸造所のブランドビール。みずみずしくて、ごくごく飲めてしまうピルスナー。真夏の暑い中、キンキンに冷やしたこのビールを飲むと爽快な気分になりました。一般的な大手企業のピルスナーと比べるとホップの苦みを感じるのが特徴的だと思いました。苦い=濃く感じるイメージがありましたが、飲んでみると製造元の説明にあったさわやかな苦味という意味が分かります。鼻からホップの香りが抜けて爽快な感じの後、少しビールの苦みを感じました。
あなたの“うまい!”をシェアしよう
飲んだら、タップで評価!あなたの評価がこのビールの基準を左右します。
好きか嫌いかではなく感じるかどうか!
個人ではなくみんなで味を見極めましょう♪
※定期的にレーザーチャートの平均値を更新します。
味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる