インドの青鬼

製造元の商品説明

ホップをふんだんに使ったインディアペールエールは、ホップがうみだす驚愕の苦味とグレープフルーツのような華やかな香りが特徴のビールです。この苦さと香り、深いコクで飲む人を魅了します。

The International Beer Competition Gold Prize 金賞
イングリッシュ・インディア・ペールエール部門 2011年

Japan Great Beer Awards 金賞
アメリカンスタイル・インディア・ペールエール部門 2019年

アルコール度:7.0%

容量:350mL

引用元:インドの青鬼 製品詳細 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」


製造元情報

1996年に長野県軽井沢市で生まれた、エールビール専門の醸造所「ヤッホーブルーイング」。

ビール造りは超真面目で超頑固!それ以外の仕事は、遊び心を忘れずに。を心がけて酒造されているとのこと。これまで、クラフトビール好きならだれもが知っている「よなよなエール」など、万人受けするクラフトビールをいくつも世に出しており、品質だけでなく全国に流通させることのできる規模のでかい醸造会社です。よく目にするビールだと思うので、醸造所のコンセプトも機会があれば覗いていただけたらと思います。

製造元:会社情報 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」


BEERテイスト

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント・口コミ

開封した瞬間、鮮烈なホップの香りが立ち上り、一気にIPA特有の濃厚な味わいを予感させます。このビールは泡立ちが素晴らしく、その細やかな泡が見た目にも飲み心地にも一層の満足感を与えてくれます。口に含むと、ホップのしっかりとした苦味が広がり、まさに日本のIPAならではの特徴を感じさせるビールです。後味も長く続く苦味があり、ビール通にはたまらない一品と言えるでしょう。

全体的に「ガツン」と苦味が際立つため、ビターな味わいが好きな方にぜひお勧めしたいビールです。その個性豊かな味わいは、食事とのペアリングも楽しくしてくれそうです。個人的には、この苦味がタコスのスパイスと絶妙に調和し、食事をより一層引き立てると感じました。クラフトビールとしての完成度の高さに感心する一本です。リラックスタイムや特別な場面で、ぜひ試してほしいビールです。

NO IMAGE

ユートビア=youとbeer

みんなで日本のクラフトビールを共有したい。そんな思いで開設しました。みんなでビール情報が詰まったサイトを創っていけたらと思います。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 飲酒は20歳になってから飲みましょう! 飲酒運転は法律で禁止されています。 飲酒後、絶対に運転さてはいけません。 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。