製造元の商品説明
お米と裾野産のキヌアと三島産の二条大麦を使ったビールです。
マッシュタンクでお米とキヌア、三島産大麦を炊いてつぶしたのを入れてじっくり炊き、そこに麦芽を入れて沼津茶で糖化させました。すでに情報が多いので、ホップは最近気になったtangoとCitraを組み合わせシンプルにしました。お米を入れてる分ライトな飲み口と、三島産二条大麦とキヌアの穀物の香り、ホップによる松脂のようなじんわりした苦みと、フレッシュなオレンジピールのような香りが印象的です。塩だけのシンプルなフライドポテトと一緒に飲んでみてください 。

アルコール度:5%
容量:350mL
製造元情報
静岡県三島市に醸造所を構える「fete (フェット) 三島醸造所」。株式会社アイアイダイニングスが運営しております。
フランス料理店を経営しながら地元の食材を生かした食事に合うクラフトビールとフルーツスパークリングを作っている醸造所。「féte(フェット)」とは、フランス語でお祝いや祝祭を意味するとのこと。おいしくて楽しい食卓は、記念日だけでなく、日常のひとときにもfèteとなり得るという意味を込めているそうです。料理とビールの相性を考えて醸造されているので、こちらの醸造所のビールを手に取ると素敵な一杯に出会えるかもしれません。
製造元:féte 三島醸造所
BEERテイスト
味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント
缶を開封すると、爽やかなホップの香りとオレンジピールの香りが広がり、期待感が高まります。この青々とした香りは、フレッシュで心地よく、春の草原を思わせるような清々しさがあります。グラスに注ぐと、泡立ちは控えめですが、美しい黄金色の液体が輝き、とても魅力的です。
飲み始めると、まず感じるのは甘みです。ペールエールの中でも比較的甘めの仕上がりで、最初の一口はまろやかさが際立ちます。しかし、飲み進めるにつれて、白麹の影響なのか、独特の風味が顔を出します。どこか焼き魚を思わせるような香りがあり、これが本ビールのユニークな個性となっています。
二杯目になると、味わいの変化が面白くなります。甘みよりもホップの濃厚な風味が前面に出てきて、苦味をしっかりと感じるようになります。この対比が、飲む楽しみをより深めてくれます。さらに、沈殿物が多く含まれているため、瓶をしっかり逆さにしてから飲むことで、味わいが変わる点も興味深いです。まるで一杯の中に異なる表情があるかのように、飲み方次第で楽しみ方が広がるのが魅力です。
個性的なペールエールとして、甘みと苦味、そして白麹由来の香りが絡み合い、他にはない飲み応えを提供してくれます。どの瞬間を切り取っても、味わいに変化があり、最後まで飽きさせない仕上がりとなっています。