製造元の商品説明
クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。アロマホップ「カスケード」の柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特徴です。ビールが喉をとおったあとも、香りが心地よくとどまりつづけるよう醸造しました。
The International Beer Competition Gold Prize 金賞
アメリカン・ペールエール部門 2000年〜2007年
The International Beer Cup Bronze Prize 銅賞
アメリカン・ペールエール部門 2017年

アルコール度:5.5%
容量:350mL
引用元:よなよなエール 製品詳細 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」
製造元情報
1996年に長野県軽井沢市で生まれた、エールビール専門の醸造所「ヤッホーブルーイング」。
ビール造りは超真面目で超頑固!それ以外の仕事は、遊び心を忘れずに。を心がけて酒造されているとのこと。これまで、クラフトビール好きならだれもが知っている「よなよなエール」など、万人受けするクラフトビールをいくつも世に出しており、品質だけでなく全国に流通させることのできる規模のでかい醸造会社です。よく目にするビールだと思うので、醸造所のコンセプトも機会があれば覗いていただけたらと思います。
製造元:会社情報 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」
BEERテイスト
味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる
感想・コメント・口コミ
開けた瞬間に広がる柑橘系の爽やかな香りは、このビールの特徴を物語っています。フルーティーで優雅なアロマは、あらゆる場面で心を軽やかにしてくれるでしょう。さらに、レストランのメニューでも頻繁に登場し、多くの人々に親しまれているこのビールは、クラフトビールの中でも特に知名度が高いと言えます。これまでに味わったことがある方も多いのではないでしょうか。
グラスに注ぐと、まず目を引くのは美しい黄金色です。透き通った深みのある色合いは、まるで陽光が差し込む森の中の水面を思わせる輝きです。そして泡立ちも非常に良く、細かで繊細な泡がグラスの中で踊る様は、芸術品のように感じられます。この泡が、飲み手に期待感を抱かせる演出をしてくれるのです。
味わいについては、柑橘系の爽やかさが軽やかに広がる王道のペールエールとして、非常に完成度が高いと言えます。バランスが絶妙で、飲む人を選ばないその味わいは、初めてクラフトビールを試す方でも安心して楽しむことができるでしょう。フルーティーな香りとともに、しっかりとしたホップの苦みが後味に残り、クラフトビールらしい味わい深さを楽しむことができます。
このビールは、日本におけるクラフトビール文化の普及に大きく貢献してきました。その多様性や高品質な味わいは、全国のレストランや量販店で幅広く展開され、多くの飲み手にとって身近な存在になっています。クラフトビール初心者にも気軽に手に取ることができ、熟練のビール愛好家にとっても安定感のある選択肢です。
クラフトビールが提供する「新しい味の冒険」を、このペールエールは見事に体現しています。柑橘系の香りが広がる瞬間、黄金色に輝くビールをグラスに注ぐ時間、そしてひと口飲むごとに広がる奥深い味わい。すべての瞬間が、クラフトビールの世界に引き込まれる魅力を秘めています。このビールはまさに、クラフトビールを広めるために生まれた一杯です。