Bayberry tea Golden Ale

製造元の商品説明

多伎町産のやまもも茶を使用したスッキリ飲みやすいビール。 優しい飲み口のやまもも茶のほのかな甘みをお楽しみください。 魚料理、サラダと相性がいいです。
出雲神話 古事記神の名を持つ果実。”やまもも”その神の名は”意富加牟豆美命”大いなる神の実。
邪気を払う霊力のある神という意味を持つ。神話の里、出雲市多伎町で育ったやまももの葉茶を使用してます。やまももの葉に含まれるミリシトリンの抗酸化作用が疲れた身体を癒します。

アルコール度:4.5%
容量:330mL
引用元:Bayberry tea GoldenAle 各種セット | 出雲多伎ブルワリー


製造元情報

島根県出雲市に醸造所を構える「出雲多岐ブルワリー」
豊かな自然の残るこの土地でクラフトビールを醸造したいという想いから起業したとのこと。
社訓は感謝と挑戦。クラフトビールを通じて多伎町の文化や農産物を積極的に発信し、地域活性に繋げることを心がけているそう。ビールは甘めですが、丁寧な醸造でそれぞれ特徴のあるビールを醸造されています。

製造元:ABOUT | 出雲多伎ブルワリー


BEERテイスト

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント

開封すると、まずほんのりとしたお茶の香りが立ち上がり、その後にビールらしい麦芽の香りがふわりと広がります。香りの変化が楽しめる点も、このビールの魅力のひとつです。

味わいは、ゴールデンエール特有のやさしい甘みに加え、お茶由来のほのかな苦味が絶妙に調和しており、後味にはうっすらとした甘さが残ります。全体として非常にバランスが良く、飲みやすさと個性を兼ね備えた一本だと感じました。

ラベルには魚料理との相性が良いと記載されていたため、秋刀魚の塩焼きと合わせてみましたが、これが大正解。青魚の旨味とビールの繊細な苦味が見事にマッチし、食中酒としても優秀です。和食とのペアリングを楽しみたい方には、ぜひおすすめしたいビールです。


あなたの“うまい!”をシェアしよう

飲んだ印象を、タップひとつで届けよう。 好き・嫌いじゃない、あなたの感じた「余韻」こそが、味わいの指標になる。あなたの”うまい!”が、このビールの印象を正しく伝え、次に手に取る誰かの選択に繋がります!小さな声を集めて、味のキャンパスにチャートを描こう♪
※レーザーチャートは定期的に平均値を更新!

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

NO IMAGE

ユートビア=youとbeer

みんなで日本のクラフトビールを共有したい。そんな思いで開設しました。みんなでビール情報が詰まったサイトを創っていけたらと思います。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 飲酒は20歳になってから飲みましょう! 飲酒運転は法律で禁止されています。 飲酒後、絶対に運転さてはいけません。 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。