伊勢角 ヘイジーIPA(HAZY IPA)

製造元の商品説明

すっきりとしたパッションフルーツのような香りとそれを包む柑橘のドライな香りが爽やかに広がります。小麦のサラッとした口当たりが爽やかで、ホップのしっかりした苦みがミディアムボディを引き締めながら、小麦麦芽のかすかな酸味とともに穏やかな余韻を引き立たせます。

アルコール度:6.5%

容量:350mL

引用元:ヘイジーIPA(缶)|ISEKADO(伊勢角屋麦酒)


製造元情報

三重県伊勢市にて1997年からクラフトビールの醸造を始めた伊勢角屋麦店。古くは1575年に船着き場の茶屋として創業。その後、醬油や味噌づくりを経て、その技術を活用し、ビール醸造を始めています。

はるか昔、戦国時代から伊勢神宮の参拝客をもてなしてきた茶店「角屋」。その歴史をクラフトビールという新しい歴史で更新している最中です。全国に流通させるほどの醸造量を誇りながら品質の高さは世界水準で、出荷基準は、国際大会で入賞できるレベルであることだそうです。そんな世界を目指しながらも伊勢だからできることを目指して地元に根ざしたブリュワーを心がけられています。

製造元:伊勢角屋麦酒 三重県伊勢市の地ビール・クラフトビール


BEERテイスト

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント・口コミ

開けた瞬間、小麦粉由来と推測される柔らかな香りがふんわりと鼻腔をくすぐります。グラスに注ぐと香りは控えめになるものの、缶に鼻を近づけると、その独特な香りが再び感じられます。泡立ちはきめ細かく、液体の色は白みがかった薄い黄色で、ヘイジーIPAの名にふさわしい濁りをたたえています。

口に含むと、まずフルーティな甘みがじんわりと広がり、続けてさわやかな酸味が舌の上で踊るように感じられます。その後、IPA特有の力強い苦味がしっかりと現れ、味のバランスを整えます。この苦味は洗練されており、後味には不快な雑味が一切残りません。海外のIPAに比べると、やや控えめながらも奥深い印象を与える一杯です。

全体的に、このビールはフルーティさと苦味の調和が絶妙で、日本ならではの繊細なアプローチを感じさせます。


あなたの“うまい!”をシェアしよう

飲んだ印象を、タップひとつで届けよう。 好き・嫌いじゃない、あなたの感じた「余韻」こそが、味わいの指標になる。あなたの”うまい!”が、このビールの印象を正しく伝え、次に手に取る誰かの選択に繋がります!小さな声を集めて、味のキャンパスにチャートを描こう♪
※レーザーチャートは定期的に平均値を更新!

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

NO IMAGE

ユートビア=youとbeer

みんなで日本のクラフトビールを共有したい。そんな思いで開設しました。みんなでビール情報が詰まったサイトを創っていけたらと思います。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 飲酒は20歳になってから飲みましょう! 飲酒運転は法律で禁止されています。 飲酒後、絶対に運転さてはいけません。 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。